|
11春《日语泛读》作业4
一,单选题
1. 「宿泊」の読み方は()である。
A. しゅっぱく
B. じゅっぱく
C. じゅくはく
D. しゅくはく
2. 「値崩れ」の読み方は()である。
A. ねくずれ
B. ちくずれ
C. ねこわれ
D. ちこわれ
3. ()年代にカラオケボックスができて、全国に広がりました。
A. 60
B. 70
C. 80
D. 90
4. 「冷蔵庫」の読み方は()である。
A. れいそうこ
B. すいぞうこ
C. れいぞうこ
D. すいそうこ
5. 「雑貨」の読み方は()である。
A. ざっか
B. ざつか
C. さつか
D. ぞうか
6. 「熱狂」の読み方は()である。
A. ねつきょう
B. ねっきょう
C. ねっぎょう
D. ねっこう
7. カラオケは()年代になってカセツトテープ化されて売り出されました。
A. 1950
B. 1960
C. 1980
D. 1970
8. 93年度の文部省調查によると、学習塾に通う者の割合は、小学生が24%、中学生が()にのぼる。
A. 50%
B. 60%
C. 70%
D. 80%
9. カラオケで仲間と楽しい時間が過ごせるし、()を取り除くこともできます。
A. 葛藤
B. ストレス
C. 厄介
D. 疲労
10. 日本の子供たちの受験戦争の厳しさを象徴するものの一つが、()の存在である。
A. 学習塾
B. クラブ
C. ゼミ
D. 社団
11. 日本国内だけでなく、()をはじめとするアジアの国々でも、低価格が売り物のワンプライスショップが次々に開店し、人気を呼んでいるという。
A. 中国
B. ベトナム
C. タイ
D. インド
12. 「自動販売機」の読み方は()である。
A. じどうはんばいき
B. しどうはんばいき
C. じどうはんうりき
D. しどうはんうりき
13. 日本では最近、歌が 上手で、歌い慣れている人が増えてきました。()で練習しているからです。
A. カラオケ
B. 家
C. 学校
D. 公園
14. 「乱塾」の読み方は()である。
A. らんじゅく
B. らんしゅく
C. なんじゅく
D. なんしゅく
15. そもそも、すべての商品を100円均 一で売る商法は、()近く前からあった。
A. 20年
B. 30年
C. 40年
D. 50年
二,多选题
1. 最近は、各地にコンビニの数が増えて、競争が激しくなったために、新しいサービスが出てきている。たとえば、()などができる。
A. 宿泊の予約
B. 部屋掃除
C. 洗濯
D. コンサートや映画、スポーツなどの入場券の購買
2. カラオケボックスは昼間から開いているところが多く、お客さんは90パーセントが()や()です。
A. 学生
B. 定年の会社員
C. 家庭主婦
D. 20歳前後の若いサラリ一マン
3. 店内の全商品を100円均一で売る100円シヨップが、()や()といった多くの客で賑わい、大きな話題を集めている。
A. 主婦
B. サラリーマン
C. OL
D. 若者
三,判断题
1. コンビニではつぎつぎに新しい商品やサービスを出すので、一年間に商品の種類の90%が変化する。
A. 错误
B. 正确
2. カラオケビデオのいいところはテレビ画面の下に歌詞が出ることです。
A. 错误
B. 正确
3. 日本では最近、歌が 上手で、歌い慣れている人が増えてきました。
A. 错误
B. 正确
4. 日本のコンビニが全 国に広まって、人々のライフスタイルに大きな影響を与えた。
A. 错误
B. 正确
5. 学習塾は誰でも、規模に関係なく自由に営業でき、どの役所も法的な指導権限をもたないことから、詳しい実態把握は難しい。
A. 错误
B. 正确
6. 家族用カラオケを買って、自分の家で、家族や友達とカラオケを楽しむ人も少なくなりました。
A. 错误
B. 正确
7. 日本では、電話料金はコンビニで支払いができません。
A. 错误
B. 正确 |
|